お知らせ

   
  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 業務用厨房従業員向け安全教育動画(ダイジェスト)のご案内
お知らせ
  • 業務用厨房従業員向け安全教育動画(ダイジェスト)のご案内 2025/11/7

    令和7年10月10日付け「20251008 保局第5号」により、経済産業省保安・安全グループ高圧ガス保安室長及びガス安全室長の連名で、「食品工場及び業務用厨房施設等における一酸化炭素中毒事故の防止について」の要請がございました。

     

    これを受け、業務用厨房等の所有者・使用者の皆様に対し、従業員(パート・アルバイトを含む)への 

     ●ガス消費設備・換気設備の正しい使用方法

     ●換気の重要性

    について教育・周知を徹底するよう、日本コミュニティーガス協会近畿支部を通じて要請が行われております。

    併せて、従業員向け安全教育動画(ダイジェスト版)が紹介されております。本動画は基本的なポイントを分かりやすくまとめておりますので、ぜひ安全教育の一環としてご活用ください。

     

    ■ダイジェスト(放映時間;1 分52 秒)
    https://www.youtube.com/watch?v=lx59wv41V4Q
    ガスを正しく使わなかった場合のリスクと、ガス事故を防止する3つのポイント(換気・メンテナンス・ガス機器の正しい操作)をまとめています。

     

    ■換気編(放映時間;2 分01 秒)
    https://www.youtube.com/watch?v=n2O8DqcHX3g
    CO中毒事故を防止するため、「厨房に入ったらまず換気設備が稼働しているかを必ず確認すること」を伝える内容となっており、業務用換気警報器が鳴動した際の対応も紹介しています。

     

    ■メンテナンス編(放映時間;2 分11 秒)
    https://www.youtube.com/watch?v=LsFd30XykSI
    CO中毒事故を防止するため、「ガス機器の吸気口・排気口、廃棄設備の清掃」を定期的に行うことを伝える内容となっており、また「ガス管・接続具の点検」を定期的に行うことを伝える内容となっています。

     

    ■ガス機器の正しい操作編(放映時間;2 分07 秒)
    https://www.youtube.com/watch?v=U5v7i2qRelQ
    「ガス機器を使うときは正しい操作を必ず確認すること」を伝える内容となっており、実際に事故が多いガスオーブンの代表的な正しい着火操作を紹介しています。

     

    ■CO 中毒事故防止に向けて 「無くせ!3つの危険な落とし穴」(放映時間;3 分31秒)
    https://www.youtube.com/watch?v=NlTqCly-tfs
    ガスオーブン、業務用警報器、換気扇、、それぞれの正しい知識をもとに、安全に向けた正しい判断、正しい行動について紹介しています。「CO中毒事故」を未然に防ぐための内容となっています。

     

    ■燃焼器で発生したCOの動き 「来店客を巻き込むおそれ」(放映時間;1 分33 秒)
    http://youtu.be/Lahuelygz5M
    不具合のあった燃焼器から発生したCOにより従業員と来店客がCO中毒に至った実際の事故について、コンピューターによる解析に基づき、発生したCOが時間の経過とともに店舗全体に広がっていく様子をCG画像で可視化したものです。このように業務用厨房でCOが発生すると、来店客を巻き込む事故に至る恐れがありますので、日頃から給排気について点検を行い、機器の管理を行いましょう。